令和元年度ビジネスマッチング交流会を開催しました

企業連携による共同研究や共同実証の実現に向け、大学・研究機関の研究シーズと企業とのビジネスマッチング、企業間の情報交換や交流の場を作るため、令和元年10月18日、協議会発足後2回目となる「ビジネスマッチング交流会」を開催しました。

当日は、始めに、お二人の講師から「産学官金連携の意義、事例紹介」と題して、これからのエネルギービジネスのヒントになる有益な情報、産学官金連携で大切なことについて御講演をいただきました。
その後、大学、研究機関、企業様から研究シーズや事業提案のプレゼンテーション及びポスターセッション、また、会員様同士の交流会を行いました。 今回は講師から紹介のあったベンチャー企業によるデジタル技術活用のビジネス提案もありました。

多くの皆様にお集まりいただき、異業種間での交流、今後の事業連携につながる活発な交流が会場のあちらこちらで見られました。
参加者アンケートでは、「新技術情報の収集ができた」、「新たな視点での取組に興味を持った」、「ポスターセッションでじっくりと話が聞けた」などの声をいただきました。

今回のマッチング結果をもとに、新たに1つのワーキンググループが加わりました!

ビジネスマッチング交流会 開催概要

  1. 日時
    令和元年10月18日(金)13時30分~16時30分
  2. 場所
    グランシップ 6階 交流ホール
  3. 次第
    1. 開会
    2. 挨拶
    3. 基調講演
      「産学官金連携の意義、事例紹介」
      講師:江田 健二氏(一般社団法人エネルギー情報センター理事)
      講師:松本 豊氏(創エネ・蓄エネ技術開発推進協議会コーディネーター)
    4. プレゼンテーション
    5. ポスターセッション&個別相談会
    6. 閉会

<プレゼンテーション一覧>

No. 提案者名称提案の内容区分
1静岡県畜産技術研究所乾燥家畜ふんのエネルギー利用技術の開発創エネ
2静岡製機株式会社小型・低コスト・高効率バイオマスガス化発電設備の実用化 創エネ
3静岡大学(平井浩文教授)白色腐朽菌を用いた木質バイオリファイナリー 創エネ
4宮原プランニングオフィス太平洋産水素の研究及び開発 創エネ
5バイオコーク技研株式会社いつでも、どこでもCO2フリー発電実証事業 創畜エネ
6静岡大学(冨田靖正准教授)クリーンエネルギー貯蔵に向けた次世代二次電池の開発 畜エネ
7静岡大学(二又裕之教授)微生物由来蓄電物質を利用した嫌気廃水処理の高度化 畜エネ
8Nature株式会社スマートエネルギーハブNature Remo Eの活用による分散型電源実証事業 畜エネ
9株式会社Sassorエネルギーリソース最適制御AI「ENES」 畜エネ

<マッチング交流会の様子>